「ざうすけ」へ

ざうすけ アイ
コン  ざうすけ ver1.5 取り扱い説明書

「ざうすけ」はフリーのザウルス用お絵描きMOREソフトです。


ver1.4からの主な変更点を赤字にしています。

起動の前に

ざうすけは画像を扱うため、多くの動作用メモリを消費します。そのため、他のMOREソフトが動作している状態ではメモリ不足のため起動しない可能性があります。他の全てのMOREソフトを終了してもざうすけが起動しない場合は、簡易リセット(電源ぶたスイッチのロック→解除→ロック)で不要な動作用メモリを解放してみてください。(動作用メモリはインデックスの「メモリ管理」で管理できるメモリとは別のものです。)


操作方法

ざうすけには三つの画面モードがあります。一つは起動時に表示されている「ブックモード」、あとは画像を描く時の「スケッチモード」と、画像だけを順にブラウズするための「スライドモード」です。

絵を描き始めるには

起動して最初に表示されるブックモード画面には、本体メモリ内にある画像ファイルがリスト表示されています。新しい画像を描き始めるためには、「新規縦」ボタン、あるいは「新規横」ボタンを押して下さい。それぞれの向きの新しい用紙で描き始めることができます。既存の画像を修正するためには、リスト表示されたファイルを2回タッチするか、画面右端にあるファイル名の表示されたタブをタッチして下さい。

なお、ざうすけの作るBMPファイルは一つにつき9662bytesです。ざうすけはメモリ容量について注意していないため、使用メモリ容量が上限に近い場合に問題を起こす可能性があります。このため、メモリについてはインデックスの「メモリ管理」や他のMOREソフトを使って、ご自身で管理するようお願いします。

ざうすけで読み書き可能な画像形式

読み込める画像形式

保存可能な画像形式


ブックモード

ブックモードでは、画像の新規作成、修正する画像の選択、画像ファイルの削除・変更・複製、JPEG画像の書き出し・読み込みを行うことができます。

▼ ブックモード(BMP画像リスト)


▼ ブックモード(JPEG画像リスト)

新規画像作成ダイアログ

ブックモードの「新規縦」「新規横」と同じ機能を、各モードで使えるようにしたものです。どのモードからでも「機能+メニュー」キー、あるいは「決定」ボタンで以下のダイアログを呼び出すことができます。

ボタンを押すかカーソルキーで、選択してください。ようするに、カーソルキーのあるザウルスでは片手で新規画像を作成することができます。


スケッチモード

スケッチモードでは、各種ツールを使って絵を描くことができます。
このモードの時にザウルスのオートパワーオフ機能で電源がオフになると、
未保存の編集内容は失われてしまいます。
ザウルスを触らなくなる前には、必ず画像を保存してください。

また、ザウルスのMOREソフトはATAカード着脱時に自動的に終了する設定となっており、
このときもスケッチモードでは未保存の編集内容が失われてしまいます。
カードを着脱する前には、必ず画像を保存してください。

スケッチモードにおいては、電源OFFあるいはアプリケーションを変更した場合に未保存の編集内容が失われるため、誤操作を防ぐ意味で電源「切」キー、アプリケーションキーが無効になっています。これらのキーはブックモードへ戻れば再び有効になります。

ダイレクトキー操作

キーの位置はMI-110、MI-106の場合

操作ボタン

ペンツールパレット

メッシュツールパレット

操作ボタン


ペンツールパレット


メッシュツールパレット

ペンに以下のような網点状のペン先をもたせて、線に濃淡をつけることができます。

メッシュペン(白地に黒で描く場合)
左上より
1,2,3,4,5,
6,7,8,9,10

メッシュ黒

メッシュ消しゴム(黒地に白で描く場合)
左上より
1,2,3,4,5,
6,7,8,9,10

メッシュ白

「壱」「弐」:メッシュツールの背景色
メッシュツールパターンの白ヌキ部分の色を
「透明」と「白」のどちらにするかを選択できます。
メッシュツールパレットの右端に選択ボタンがあります。
上のボタン(壱)が「透明」、下のボタン(弐)が「白」です。
背景色
(左)黒地の上に、背景色「透明」で線を引いた場合
(右)黒地の上に、背景色「白」で線を引いた場合


ダイレクトキー操作

機種によっては光通信キーやカードキーのないものがあります。

カーソルキー対応


レイヤ操作

ざうすけでは上下2枚重ねの画用紙(以下、レイヤと呼ぶ)を用いて、絵画で言うところのマスキングやトレス台の効果を実現することができます。 ユーザは2枚のレイヤの内、一度にどちらか1枚に対して絵を描くことができます。このとき、描くことのできるレイヤを描画レイヤ、描けないほうのレイヤを保護レイヤと呼びます。

描画レイヤに描かれている絵と保護レイヤに描かれている絵は、その両方が重なって見えます。ちょうど2枚の薄いノートを太陽に透かして見るような感じです。このとき保護レイヤの絵は(くどいようですが)その名の通りペンや消しゴムによる描画から保護されているため、描画レイヤにいくら絵を描いても、保護レイヤの内容は変わりません。ですから、保護レイヤの画像を下絵として重ねて見ながら、描画レイヤで作業を進める、というようなことができます。

レイヤ切替ボタンには上向きの三角と、下向きの三角マークが描いてあり、これが上下二枚のレイヤを表しています。

保護レイヤの灰色の濃さは変えられないので、ザウルスのユーザ設定機能を使って適当な色になるよう調整してください。


スライドモード

スライドモードでは、画像だけを順番に閲覧することができます。イマジネーションを膨らませて新規画像を描きはじめる、あるいは気になる画像にすぐ手を加えるといったことができます。

スライドの背景色は白と黒から選べます。またタイトルがザウルス画面の左下に表示されます。(下図はザウルスを縦に持っているため、右下になる。)

以下の説明はザウルスを横に持った場合のものです。
背景白
背景黒

スライド設定



フォトメモリとの画像のやりとり

ざうすけのJPEG読み書き機能を用いて、フォトメモリと画像のやりとりを行うことができます。ざうすけで作成した画像を、必要な時だけフォトメモリの機能を用いて修正するような状況を想定した機能です。

手順は以下の通りです。

  1. ざうすけのBMP画像をJPEG形式に書き出す。(JPEGボタン)
  2. 変換した画像をフォトメモリで読み込む(フォトメモリ→メニュー→PC読込)
  3. フォトメモリ上で画像を修正して保存
  4. 修正した画像をフォトメモリからJPEG画像として書き出す(フォトメモリ→メニュー→PC送出)
  5. ざうすけでJPEG形式を読み込む(左10ボタン)

フォトメモリからPC送出を用いて書き出されたJPEG画像の名前は、 ザウルスの「パソコンデータ」画面で確認することができますが、 ざうすけ上では「パソコンデータ」上の名前と同じ名前で表示されません。 更新日時から該当のファイルを予想して開いてください。

なお、はじめからフォトメモリで作成した画像はGIF形式であり、PC送出を行っても「ざうすけ」で読み込むことはできません。一方、ザウルスのデジカメで撮ったファイルなど、JPG形式でフォトメモリに保存されているものは、PC送出を経て「ざうすけ」で読み込むことができます。


PCとの画像のやりとり

いくつかの方法があります。

  1. カード経由

    CFカードを利用可能な機種の場合、PCへ送りたいファイルをブックモードの「複製ボタン」を使って、カード側へコピーしてください。CFカードの内容はCFカード専用アダプタを使って、PCカードスロットを持つノートPCで読むことができます。

  2. ClipLinkを使う

    長井様によるフリーウェアClipLinkを使えば、BMP形式のファイルを簡単にWindows側へ送信できます。

  3. JPEG形式で書き出す a

    ブックモードからメニューパレットの「JPEG」ボタンを使って、画像をJPEG形式に変換してください。その後、ザウルスパワーコネクションを使って「パソコンデータ」に格納されたJPEG形式のファイルをPCに読み込んでください。

  4. JPEG形式で書き出す b

    ブックモードからメニューパレットの「JPEG」ボタンを使って、画像をJPEG形式に変換してください。その後、ザウルスのフォトメモリ/手書きメモ機能のメニューから「PC読込」を選んで、変換したJPEGファイルをフォトメモリに読み込んでください。あとはSharp Space Town for Zaurusなどで提供されているザウルスクリップなどを使えば、簡単にPCへ画像を送ることができます。

  5. スクリーンショットを取る

    スケッチモード画面ごと、PCでキャプチャーします。 SZABサポートページ便利なツールコレクションにあるスナップショットツールや画面ハードコピーツールを使ってください。

  6. 拡張子を変更する

    他の適当なMOREソフトを使って画像ファイルの拡張子を.BMPから.GIFなどに一時的に変更すれば、「パソコンデータ」としてパワーコネクションで読み込むことができます。拡張子の変更などのファイル操作はザウルスを壊す危険性があるため、この項に書いていることの意味が分からない方は、やらないようにしてください。全て、自己責任でお願いします。

  7. Tips:JPEGから二値画像への変換

    JPEG形式への変換は元となる画像に不可逆圧縮をかけるため、元画像に対して一目では分からないようなノイズが入ります。フォトショップを用いれば、このノイズを簡単に除去することができます。フォトショップで読み込んだ画像のモードをRGBからグレースケールに、続いてグレースケールからモノクロ2階調に変換します。モノクロ2階調へ変換する際に、変換方式を「50%を基準に2階調に分ける」を選びます。この手順によって、JPEG変換時のノイズはほぼ100%消えると思います。


レイヤの使用例(基本)

レイヤの基本機能について例を挙げながら説明します。

1.新しい絵を描きはじめたときは、下レイヤが描画レイヤ、上レイヤが保護レイヤです。はじめは保護レイヤの内容は真っ白です。このため、見えているのは描画レイヤの画像のみです。

2.レイヤ切替ボタンを押すと、現在の描画レイヤが変わります。その結果、上レイヤが描画可能なレイヤに、下レイヤが保護されるレイヤになります。保護レイヤの絵は、レイヤ色ボタンで決定された色に変わります。現在は灰色です。

3.下の保護レイヤを見ながら、上の描画レイヤに絵を描き進めます。

4.途中いつでも、レイヤ切替ボタンを押して描画レイヤを変えることができます。

5.レイヤ色ボタンを押して、保護レイヤの色を黒に変えました。

6.もう一度レイヤ色ボタンを押して、保護レイヤの色を白に変えてみました。保護レイヤに絵が描かれているかどうかは、レイヤ切替ボタンの三角が「白」か「斜線」かで判断することができます。

7.保護レイヤを黒色に変えて、「機能+レイヤ切替ボタン」で、保護レイヤを描画レイヤに合成しました。


レイヤの使用例(応用)

レイヤを利用する場面について、キャラクターイラストの例を挙げながら説明します。

キャラクターイラストの場合は、多くの場合、先にキャラクターの輪郭線を描いてから色を塗る、という手法が利用されます。レイヤを使わない場合、この色を消す際に輪郭線まで消してしまう恐れがありますが、 このときレイヤを用いると、輪郭線に影響を与えることなく色を塗ることができます。

1.キャラクターの輪郭を描きます。

2.色を塗った状態です。これは続く2-(a)と2(b)のレイヤが合成された状態です。

2-(a).こちらが保護レイヤです。

2-(b).こちらが描画レイヤです。実際は、保護レイヤを黒にして輪郭を見ながら塗り進めました。これはキャラクターに色を塗る例ですが、背景も同じように輪郭と塗りを分けて塗り進めました。

3.2の状態から描き進めたものです。これから輪郭周辺のグラデーションに手を加えます。

4.せっかく描いた部分を消さないように、3の画像を保護レイヤとしてから描画レイヤに修正を加えます。実際は、保護レイヤを黒にした状態で描いています。

5.3と4の合成された状態です。


著作権

本ソフトの著作権は、夏町 銅貨が保有します。

「ざうすけ」へ

わっふるwonderlandのIndexへ

★mail to WebMaster★
夏町 銅貨
+ + + + +