kinder garden のできるまで
今年になってまた絵の描き方が変わってきたので,ひとつ書き残しておこうかな,という程度のものです.
去年の絵と比べて上手くなったとはあまり思わないけど,画題は劇的に変わったように思います.
2003/10/13
作画環境
・PDA:Zaurus MI-E21
・Software:PrismPocket
![]() |
これが完成図です. |
![]() |
はじめに構想. |
![]() |
下書き.レイヤは一枚. ここまでで二時間.なんとなく先が見えたので一休みして続きは次の日にしました. |
![]() |
下塗り. |
![]() |
下塗り2. |
![]() |
下塗り3. |
![]() |
キャラクター塗り. 少女の顔が小さいので可愛くするのに一苦労.それだけで一時間ほどかかっています. 最終的にそこに塗りたい色を選択し,水彩レイヤに不透明度30%程度で塗ってしょっちゅう乾かすようにすると,色が上手く交じり合って深みが出ます.この先ほとんど緑の上からは茶しか塗っていません.茶は緑の補色に近いため,緑の濃い場所は黒くなり,薄い部分にはうっすらと赤みが残ります. |
![]() |
効果. |
![]() |
効果2. |
![]() |
効果3. |
![]() |
仕上げ. ちなみに光線はかなり嘘くさいです. |
![]() |
PCへ. |
上手い人は下塗りのステップ飛ばしてはじめから濃い色をのせられるんじゃないかと思います.私はおそるおそるといった風で.もっと早い段階で完成図が見えるようになりたいですよ.ではまた.